あくびのぶろぐ

マイペースなぶろぐです

【新薬】がもたらす光と影

おはようございます、こんにちは、こんばんは!!

あくび です!!

 

前回に続き今回もお固い内容です。

文量が多いですがすごく考えさせられる内容になっているので最後まで読んでいただきたいです。

皆さんが考える事によって将来が良い方向に向かうはずです!

それでは書いていきたいと思います。

f:id:Akubisan:20190220213303p:image

 

 

科学技術が飛躍的に進歩したことにより医療における進歩も目覚ましく日本の平均寿命は男性80歳女性86歳(共に2013年)という世界的に見ても長寿の国のひとつになりました。

 

一見すると良いことのように思えますが、その背景には問題が隠れています。

 

そのうちの一つに『高すぎる新薬による医療崩壊』があります。

 

日本では、保険などの制度によって患者本人の負担は軽減されていますが、治療には高額な費用が必要になっています。

制度の一つに、年齢や収入によって毎月の自己負担額が決まり、上限を超える部分はどれだけ治療しても税金や保険料で賄ってくれる『高額治療制度』があります。

高額な治療を受けることができ、延命の可能性を高めることができるメリットがある一方で、この制度を続けていくと国の財政状況が破綻し国民皆保険が働かなくなるデメリットがあります。

今は、患者・国の役人どちらの立場に立って考えても両者が納得できる解決策が見つかっていないのが現状です。

 

そこで、薬価を下げれば良いという考えが出てくると思いますが、そう簡単には下げることができません。

 

なぜかというと、薬ができるまで動物や病気の人で効くのかを何万回も試験をしていて、そこに非常に高いコストがかかることや、難病などで患者が少ないものは薬価が低いとそもそも開発しようという気持ちが企業から出てこない可能性が出てきて、結果的に患者のもとに必要な薬が届かなくなる恐れがあるといった理由があるからです。

 

仮に現在の保険体系が崩壊した時をアメリカのオバマケアを元に推測してみます。

オバマケアとは民間の保険会社が提供する保険商品を個人が買うシステムで、国が決めた方針なので保険会社は既往疾患歴がある人や現在病気の人であっても申し込み希望者には加入を認めなければなりません。

一見すると、国民が保険を適用可能になる良い政策のように思えますが、保険会社も利益確保や危険回避を行うので、最終的に保険料高騰が止まらなくなってしまいました。

 

日本も現在の医療制度に歯止めをかけないと、厚生労働省・医師会・有権者によって守られてきた保険制度の主導権が民間の保険会社に握られてアメリカのような状況になってしまう可能性があります。

 

どのようにすればこの問題が解決するのか自分なりに考えてみました。

一言でいうと、制度を適用する病気を分類するということです。

2013年における日本人の主な死因別数の割合一位は約30%の悪性新生物、二位は約15%の心疾患です。

これらの病気には生活習慣が原因で引き起こる可能性が高まるものがあります。

生活習慣の乱れは個人の責任で、そこから引き起こったものに対して治療制度を適用するのは身勝手であると思います。

制度を適用するものを分類することで個人の自覚が芽生えるでしょう。

しかし、半ば強制的とも思える形を取ってしまうと自発的に動くのは一時的であると考えうるので、丁寧に、運動に関わる身体機能を理解し健康の維持、増進に必要な身体知が身につくようなレールを敷く必要があると思います。

これは、問題解決の即効薬ではないですが長期的に考えると効果は必ずあると考えます。

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございます!

なるほど!考えさせられた!など感じ方

よろしければスター・ブックマークよろしくお願いします!!

 

多角的アプローチの重要性

おはようございます、こんにちは、こんばんは!!

あくび です!!

 

 

今回は少し固い内容になっています。

 

 

内容はタイトル通り、『多角的アプローチの重要性』についてです。

 

f:id:Akubisan:20190220200042p:image

皆さんも考えながら読んでみてください!!

 

 

 

多角的とは?

 

多角的アプローチの重要性について論述するにあたり、まずは「多角的」を辞書で引いてみるとそこには「多くの方面に渡っているさま」と書かれていました。

 

これを学問に当てはめると、一つの専門分野だけでなく様々な分野を学び幅広い知識を持っていることだと思います。

 

多角的アプローチのニーズ

このよう能力を持った人材は高度化、複雑化している現代社会において求められていると思います。

 

なぜかというと、現代社会の諸問題には文理の壁は無く、答えのない問いなど複雑なものが多く、また、一つの問題へのアプローチだと解決することが非常に困難だからです。

 

また、今日の世界においては、社会・経済・文化のグローバル化が急速に進展し、国際的な流動性が高まっているので、偏った固定観念にとらわれた物の見方ではなくまさに多角的アプローチが求められていることもあります。

偏ったアプローチのデメリット 

ここで多角的でなく一つの事柄に対しで一つの見方しか出来ない場合のデメリットをいくつかあげてみます。

 

まず物事の見方においては、一旦自分の考えから離れ他の角度から物事を見ることができず、今まで見えてなかった新たな解決策をみつけることが難しいという点があります。

 

次に、人から学ぶという点では、そのような人たちは自分と異なる考えは間違っていると思い込んでいることが多くて他の人の意見を受け入れることができなく、これは人との協調性やコミュニケーション能力にも関わります。

 

さらに、物事の考え方においては、目の前のことばかり気になり後々の結果を考えずに行動するので何度も失敗を繰り返し進歩がなく考えが浅いとみられる可能性があります。

このように一面的アプローチのデメリットをあげるといかに多角的アプローチが重要かわかります。

まとめ 

このような能力を身に付けることは一朝一夕では難しいです。

日頃の生活から物事をいろいろな角度から考える必要があるでしょう。

僕もこれからのブログ生活では偏った視点だけでなく広く活動していけるようにしていきたいと思いました!!(タイトルのまとめとして適切なのかな……)

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございます!!

 

なるほど!考えさせられた!など感じた方

よろしければ スター・ブックマークよろしくお願いします!!

 

5400円のハンバーガー?!その味は?!

おはようございます、こんにちは、こんばんは!!

 

あくび です!!

 

今回は、淡路島に来る用事があったので、そのついでに観光した際に珍しいハンバーガーを見つけたので紹介したいと思います!

 

 

f:id:Akubisan:20190220160244j:image

これです!

 

その名も……

 

 

うにクリームコロッケバーガー極!!!

名前からして高そうですね 笑笑

 

淡路島というと玉ねぎのイメージが強かったのですがウニも有名らしいです。(実際車を走らせてみると辺りは玉ねぎ畑ばかり 笑)

 

調べてみたところ、淡路島の由良で獲れるウニは極上品とまでいわれ市場になかなか出回らないらしいです。

 

また、由良沖の海草は瀬戸内と違っており、この良質な藻やわかめを食べるから甘みがあって美味しいらしいです。

 

すごい食べてみたい…

 

でも高い…どうしよう…

 

もう一度看板を見てみると、右下の所に1日1食の文字が!!

 

よし!!お店の人に聞いてみてまだ売れてなかったら男らしく買おう!

 

僕「すいません、この限定のハンバーガーまだありますか?」

 

店員「うにクリームコロッケバーガー極ですね〜」

 

 

 

 

 

 

 

店員「今日は出ちゃったんですよ 笑笑」

 

 

僕「あ、そうなんですね〜残念です」(よっしゃ〜)

 

 

僕「そしたら、あわじ島オニオンビーフバーガーください」(648円)笑

 

てことで食べることができませんでした。

代わりに食べたのがこれです!

f:id:Akubisan:20190220162139j:image

f:id:Akubisan:20190220162147j:image

こちらのハンバーガーも玉ねぎがすごく甘く、淡路牛も甘く炊いていてとっても美味しかったです!!!

 

淡路島に足を運んだ際は是非食べてみてください!! (うにのハンバーガーも是非)

f:id:Akubisan:20190220163843j:image

 ↑こちらのお店で買いました。他の道の駅でも購入できそうでした。

 

 

最後までブログを読んでいただきありがとうございます!!

 

 

(余談ですが)

『なぜ淡路島産玉ねぎは甘みを強く感じられるのかというと、辛みが少なくて玉ねぎの辛み成分である「ピルビン酸」が少ないため、より甘みを強く感じられるそうです』

 

 

食べてみたい!行ってみたい!と思った方は是非 スター・ブックマークよろしくお願いします!!

 

 

また淡路島の事について発見があれば記事にまとめたいと思います!!!

 

 

 

 

 

脳の大きさ(重さ)と知能の関係?!

おはようございます、こんにちは、こんばんは!!

あくび です!!

 

今回はふと思った脳の大きさと知能について書きたいと思います!

犬や猫よりチンパンジーやヒトの方が脳が大きいです。

しかし、脳が大きければ大きいほど頭が良いかと言われると、例外があります。

ゾウが人間よりもはるかに大きな脳を持っていることなどです。

 

 

また、皆さんよくこんな事聞いたことないですか?

「頭の大きい人は賢い」 「お前は頭が小さいからバカだ」 とか

 

ぼくは小さい方だろう……たぶん

 

きっとそんなことは関係ない!

そう信じて調べてみたら面白い結果になりました!

 

f:id:Akubisan:20190219180413j:image

人間だけじゃなくて動物も調べました。

 

哺乳類

 

クジラ   8000g

ゾウ   5000g

イルカ   1350g

ネコ   32g

ネズミ  0.4g

クジラはなんと8キロ! あの巨体から想像したら妥当ですね 笑

 

それでは人間の大きさ調べていきましょう!

 

今回調べたのは偉人の脳です。

 

偉人の脳

 

小説家   ツルゲーネフ 2012g

政治家   ビスマルク 1807g

哲学者   カント 1650g

政治家   ナポレオン 1500g

小説家   夏目漱石 1425g

科学者   アインシュタイン 1230g

小説家   アナトール・フランス 1017g

 

パッとこの一覧を見ると大きさ(重さ)と何かしらの関係があるのかな。

 

てことは、関係あり?!

 

 

 

しかし!

 

人間の脳の重さの平均は1250〜1500gなので脳の重さと知能は関係ないことがわかります。

 

なので最初に書いた「頭の大きいやつは賢い」とかは関係ないってことですね 笑

よかった… 笑

 

てか脳の重さってどうやって測っているんだろう?

今の技術があれば手を加えずに調べることできるのかな?

 

でも昔って技術が発展してないから測り方って…あれしかないよね…

 

気持ちの悪い話になるんでやめときましょか 笑

 

これからも心理学や学んだ事を記事にしていきたいと思います!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

 

面白かったり なるほど

って感じた方はスター・ブックマークよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

私事ではございますが骨折しました…

おはようございます…こんにちは…こんばんは…

あくび です…

 

文面からもわかるように少し元気ないです。

久しぶりに骨折しちゃいました 笑

 

f:id:Akubisan:20190217222324j:plain

骨折…

今朝バスケの試合をしていて相手との接触の時に「ポキッ」ってやらかしましたね。

 

全治二ヶ月らしいです……せっかくの春休みが悪いスタートだ…

 

活動は続けていきたいと思うので暖かく見守ってください。

 

文章短くてすみません。

 

 

 

 

 

魅力を伝える簡単な方法?! 【心理学】

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

あくび です!

 

 

今回はタイトルにもあるように「自分の魅力を感じてもらうにはどうすればいいのか」

ということについて心理学的側面から書いていきたいと思います。

 

 

自分はこの内容は恋愛にも間違いなく使うことができると思います!!

 

 

もう一度言います 恋愛 にも使えるでしょう!

「恋 イラスト フリー」の画像検索結果

 

自分の魅力を気になる相手に知ってほしい or 好印象を与えたい 

そう思ったことは一度はあるのではないでしょうか(自分に魅力なんかねえとか言わないで 笑)

 

 

自分はそう思った時よく空回りしてしまうことが多かった記憶があります。

 

 

お前みたいになりたくない そう思った方最後まで読んで見てください!

必ず魅力・好印象を与えることができるヒントが見つかると思います!

 

 

はい、前置きはこれぐらいにしておいて本題に入っていきたいと思います。

 

 

この記事で紹介するのはズバリ 「魅力を感じる条件」 です

 

条件は4つあります  それでは紹介していきます!!

 

 

条件1 温度の影響

ウィリアムズとバージ(2008) 

 

実験においてサクラと被験者を用意します、その後一緒に実験室まで移動させます

その移動の最中にサクラは被験者にコーヒーを持たせました。

(コーヒーは温かいのと冷たいのがある)

 実験室に到着してサクラの印象を測定したところ温かいコーヒーを持たせられた被験者はサクラを温かい人物であると評価した

つまり、物理的温度と心理的温度は密接に関係している!

幼少期の温もり=安心感(母親)

 

条件2 バランス効果

ハイダー(1946)

認知者P 関係者O 対象X の三者間関係の認知を扱うモデルとしてPOXシステムを提案

符号の積がプラスの場合は三者間の関係は均衡 マイナスの場合は不均衡になる

 

不均衡の場合は均衡になるように認知を変える

 

→人間は類似性の高い(共通の好き嫌いを持つ)他者に好意を抱く

 

条件3 第一印象

第一印象についてはよく聞く話ですがまとめてみました

 

ケリー(1950)

講義前に助手が表れ、担当教員の紹介文を受講生に配りました。

① 先生は温かくて、勤勉で批判力に優れ、現実的で決断力がある。

②先生は冷たくて、勤勉で批判力に優れ、現実的で、決断力がある。

 

講義後先生の印象を聞いたところ①群は②群はよりも先生を好意的に評価した。

(①群は②群がよりも講義中の発言数も多かった)

やはり、第一印象はその後の印象形成に影響を与えるということわかります。 

 

条件4 接触回数の影響 

 

キュゲン(2010)

 

バーでサクラ(綺麗な女性)が男性客に近づき「キーホルダーが固くて開けられないので手伝ってほしい」と頼みました。

 

サクラがお礼だけ言って立ち去る条件と、男性の腕に2秒触れて立ち去る条件があります。

 

その後身体接触があった条件では多くの男性がサクラに声をかけた

→身体接触は相手の自分に対する魅力度を高めます

 

まとめ

どうだったでしょうか、良いヒント見つけられましたか?

僕なりに必勝法を考えました!!!

それは………

 

あらかじめ意中の人に友人を利用して良い評判を流し込み、その相手に温かい飲み物を持っていき渡すときは相手の身体に触れるように渡す!そして相手にめちゃくちゃ同調しながら無理をしてでも話す!!!   ですね(爆笑)

セクハラなんて言われないように気をつけてください、僕は責任とれませんよ…

現場からは以上です…

 

ブログを読んでくださってありがとうございました!!!

よろしければ、スター・ブックマークよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

読まずにご飯を決めるな!!お寿司屋のようなラーメン屋がやばいほど美味かった件 

おはようございます、こんにちは、こんばんは!!

あくび です!!

 

僕は最近ラーメン屋開拓にはまっていて、その中で見つけたやばいほど美味しかった店について書きたいと思います。そのお店は長期休暇で友人のところに遊びに行ったときに見つけました。

 

場所は広島です、詳細は最後の方に載せておきます。

 

何がやばいって??

 

スープの種類とその内容だよ!!

 

文字で書いたら伝わりにくいので写真載せるね。

f:id:Akubisan:20190216011036j:plain

メニュー表

ね、やばいでしょ? タイトルにあるお寿司屋って意味もわかるでしょ?

 

お店の方はサンマがお勧めと言っていた記憶があります。

 

僕は前回行ったときサンマを頼みました(記憶正しいかな…)

f:id:Akubisan:20190216011320j:plain

やばい美味いラーメン

これですね、卵はうずらを使用しています。すごく濃厚スープで癖になります。チャーシューも絶品ですね。おいてある背脂をお好みで入れるのも良いかと思います。

 

ラーメンは一般的なお店よりも時間がかかった印象がありますが、店内には「一杯一杯丁寧にお作りします」との張り紙があるので納得。

 

気になった方は是非行って見てください。

 

〒739-2624 広島県東広島市黒瀬町菅田2−3

らめーん まつうら    です。

 

ブログを最後まで読んでいただきありがとうございました!!

いいなと思った方スター・ブックマークよろしくお願いします!!